グリンデルワルトに住む、安東一郎=おやじ が、特にテーマもなく、毎日の行動、思い、気持ち、その他を、とりとめなく、 つぶやくコーナーです。 多少、個人的、傾斜的、一方的、一面的、勝手気ままに書いていますが、お許しを。 |
|
「ご意見」は、こちらへ。 ご批判、激励、賛同、反対、その他、なんでもOKです。 (但し、匿名のメールは無視します) |
「写真クイズ」などの回答は「ここ」へ回答をお送り下さい。 |
なお、 をクリックして頂くと、その日の写真が御覧頂けます。 | |
「おやじのつぶやき」の写真一覧 |
「おやじのつぶやき」(2010年03月分) | 「おやじのつぶやき」 表紙 | 「おやじのつぶやき」(2010年05月分) |
2010年04月30日(金) | 曇り | *** | 2396 | |||||||||||
今日の天気は、うす曇り空。 午前08時の外気温は、+14℃。 午後からは天気も曇ってきた。 朝から車で2名のお客様をグリンデルワルトからテッシュまでお送りする。 いつものルートであるが、さすがにカートレインも道路も空いている。 さて、スイスのニュースから・・・ 『 スイス初「在宅勤務」の日 First Swiss <Home Office> Day (Thu. 22.04.2010 Smi) 環境相のモーリッツ・ロイエンベルガー連邦評議員が、「初の国の在宅勤務日」を2010年5月18日に国の後援で実施することを記者会見 で発表した。 これに伴い、同相は通勤者に、自宅での仕事を増やすよう要請した。 これによって環境が保全され、被雇用者は生活の質を高め、ついでに出費も抑えられる。 統計によると、スイス人のほぼ60%が居住地以外で仕事をしている。 (出典:2010年4月22日付ターゲス・アンツァイガー紙)』 だ、そうだ。 「ホーム・オフィス・デー」のHP http://www.homeofficeday.ch/ 「在宅勤務の日」とは、珍しい。 が、在宅勤務って、どんな仕事をするのだろうか? 更に、本当に働いているって、誰が見ているのだろうか? な〜〜〜んて、考えをするのは日本人の証拠。 スイス人は、決めたことは守る民族なので、きっと在宅しながら、しっかりと働いているのだと、思う。。。。 (スイス国内の電車には、車内検札をしない電車が多く走っている。しかも、改札口はない。すると、みんなキセルをするだろう・・・と考えるのは 日本人の習性(?)。 スイス人は、ちゃんと切符を買って、乗車する。車内検札が無くても自分の行き先の切符を買って乗るのがスイス人なのである・・・・) |
||||||||||||||
2010年04月29日(木) | 晴れ | *** | 2395 | |||||||||||
今日の天気も、晴れの空。 午前08時の外気温は、+15℃。 天気が良いと、気分も良い。 真っ青な空。白い残雪。聳えるアイガーなどのアルプスの山々・・・・。 村の中心部は、道路工事で結構、うるさいが。 自宅周辺は静かなもので、町中(?)の喧騒を忘れさせてくれる。 さて、ニュースから・・・ 『ウッズ、生涯収入の半分470億円で“清算”へ 4月28日7時2分配信 スポニチアネックス シカゴ・サンタイムズ紙(電子版)は26日、タイガー・ウッズ(34)のエリン夫人(30)が2人の子供の信託財産として、総額5億ドル(約470 億円)を受け取ることで離婚に合意する可能性があると報じた。 同紙のコラムニスト、ビル・ズウェッカー記者は「交渉は急速に進展している」としており、5億ドルは愛人騒動が招いた事実上の慰謝料と なりそうだ。 スポーツ界の慰謝料最高額は、06年にマイケル・ジョーダン氏(47=現NBAボブキャッツ・オーナー)がファニータ前夫人に支払った 1億5000万ドル(約141億円)。 ウッズは昨年度に生涯収入が10億ドル(約940億円)を超えたが、14年間で稼いだ額の半分を支払って、5年半の結婚生活を“清算”する ことになりそうだ。なおウッズは29日開幕のクエイルホロー選手権(北カロライナ州)に出場する。 最終更新:4月28日15時23分』 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100428-00000038-spn-golf だ、そうだ。 本当にアメリカと言う国は、けた外れの国である。 幾ら儲けているスポーツ選手とは言え、離婚の慰謝料が470億円とは!?・・・・・。 結婚するなら相手はアメリカ人男性ですね。 (いざという時には、多額の慰謝料が貰えますね・・・・・) と言っても、払える人ならいいけど・・・・・・。(笑) |
||||||||||||||
2010年04月28日(水) | 晴れ | *** | 2394 | |||||||||||
今日の天気も、晴れ。 午前08時の外気温は、+14℃。 桜の木を、また新しく購入した。そして、庭に植えた。 今日植えたのは、亡き母親の分である。これで、家族1人1本づつ出来たことになる。(これで5本) おやじの希望は、これらの桜を徐々に増やして「グリンデルワルト名物の桜御殿」にすることである(笑)。 いつか、これら桜の下でアイガー北壁を眺め、桜を眺めて「お花見」をしたいと思っている。 その時には、ぜひ、皆さんも御招待したいと思うのである。(お楽しみに!!)笑 その5本桜の木にも、花が咲いている。ピンクに、白に、濃いピンクなど、それは綺麗である。。。。 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
2010年04月27日(火) | 晴れ | *** | 2393 | |||||||||||
今日の天気は、晴れ。 午前08時の外気温は、+13℃。 昨夜、長女が3週間の中国旅行から帰って来た。 学校からの研修旅行であり、ホームスティもした。 積もる話を色々と聞く。 娘の場合は、同じアジア人なので、そんなに違和感はないと思うが、クラスメイト達は、結構文化や生活様式や様々な違いに驚いた事だろう。 そういう娘も、日本と中国の違いを目のあたりにしたようだが。 自宅の周辺の「日曜大工」をする。 花壇を作りかえ、そして、家の周辺の石畳を綺麗にする。 普段しない「畑仕事」(?)に、腰が痛い。。。。(涙) 農家の肉体労働の厳しさを少しは、実感した。。。。(苦笑) |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
2010年04月26日(月) | 曇り/雨 | *** | 2392 | |||||||||||
今日の天気は、曇り空。 午前08時の外気温は、+14℃。 朝からベルン方向に買い物に行く。 こちらの方も、季節はすでに春。黄色のたんぽぽや、美しい花々が咲き始めていた。 さて、スイスのニュースから・・・ 『2010-04-19 15:25 自殺希望者に経費自己負担 チューリヒ州議会はこのほど、自殺ほう助をチューリヒに求め訪れる外国人を対象に、事務経費を徴収することを決定した。 この決定は連邦憲法に違反するのではないかと法律的論議を呼んでいる。 国民党 ( SVP/UCD ) が提出したこの提案は、自殺ほう助機関の助けを求めて押し寄せる外国人を押しとどめる目的があった。 自殺ツーリズム 特にイギリスとドイツから、死に至る病にある人たちが自殺ほう助団体の助けを求めてスイスを訪れる「自殺ツーリズム」とも言われる現象が ここ数年目立って増えている。ほう助自殺には許可が必要で、合法的に行われたかという証明も必要だ。これらすべては州が管轄している。 公式統計によると、2003年にこの目的でスイスを訪れた人は272人だったのが、2007年には400人に増加している。 国民党には、そもそも自殺ほう助を禁止しようという動きがある。 州議会は、チューリヒ州の滞在期間が1年以下の人が自殺ほう助を求めた場合は拒否するという急進民主党 ( FDP/PLD ) の提案を支持し、 国民党もこれを機会に、今回の提案をしたという経緯がある。しかし、自殺願望の外国人に特別料金を徴収するという提案は、これまでの 自殺ほう助の税に関する討議の熱に火を付けた。 外国人だけ? 「不適当で認められない」。ジュネーブ大学プロテスタント神学部の倫理科教授、アルベルト・ボンドルフィ氏は反発する。特に外国人に限っ ていることを問題視し 「犯罪に走る性格の可能性を研究する行動学で、外国人だからといった特徴を指摘した研究はない」と語り、チューリヒ州議会の決定は法的 にも倫理的にもまったく不当であると言う。 チューリヒの自殺ほう助団体「エグジット ( Exit ) 」の役員、ベルンハルト・ズーター氏も同意見だ。 「チューリヒ州での自殺ほう助はすべて、当局の調査を受ける。この調査は行政が要求しているのであり、その経費を州が負うのは当然。 議会の決定では、外国人の遺族が負担することになる。ほう助なしで、1人で自殺するなら負担はない。誰かの助けを必要としたために遺族が 経費負担するというのは、そもそも自殺ほう助を違法だと考えているからだ。これは間違っている。しかも、外国からスイスに自殺ほう助を求め てきた人だけが負担し、スイス国内に住む人には負担はないというのもおかしい。平等の精神に反する」と主張する。 さらに、料金を徴収することは実際には難しいだろうという。遺族が、法が定める平等の観点から裁判を起こす可能性もあるからだ。 法手続きの問題 以上の点については、チューリヒ市議会の審議中にも社会民主党( SP/PS ) 、緑の党 ( die Grune/les Verts ) 、急進緑の党 ( Gurnliberale ) が指摘し、州政府も提案には反対したものの、経費負担に賛成93票、反対51票で可決した。 外国人も受け入れる自殺ほう助団体「ディグニタス ( Dignitas ) 」の創始者で弁護士のルドヴィク・ミネリ氏は、チューリヒ州政府は、議会の 決定が連邦憲法に違反すると言っている 。( 議会の決定を優先した場合 ) 「連邦憲法とは違う法律を作る必要が出る。もし、なんらかの解決策が見つからなければ、連邦最高裁判所で決着をつけることになる」と言う。 料金徴収案を出したブルノ・ヴァリサー氏は 「料金徴収を導入した時点で州政府は、その制度を認めたことになり、新たな法律をつくる必要はない」と応じる。現在、チューリヒ州政府は、 議会の決定を受け条例を作成中である。 シルヴァノ・デ・ピエトロ 、swissinfo.ch( スペイン語からの翻訳、佐藤夕美 )』 http://www.swissinfo.ch/jpn/detail/index.html?cid=8701562 だ、そうだ。 スイスが自殺ほう助の国とは。。。。 しかも、自殺ほう助の必要経費を徴収するとは。。。。 いやはやなんとも、言い難い。。。。。 |
||||||||||||||
2010年04月25日(日) | 曇り | *** | 2391 | |||||||||||
今日の天気は、曇り空。 午前08時の外気温は、+14℃。 今朝は、2名のお客様を車でテッシュまでご案内する。 途中の景色は、標高が低い分、沢山の春の花々が咲いていて、しかも、新緑の木々とマッチして、色彩が美しい。 春は、やはり、綺麗だ。 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
2010年04月24日(土) | 晴れ | 2390 | ||||||||||||
今日の天気は、晴れ。 午前08時の外気温は、+15℃。 しばらくの間お休みを頂いて、自宅の修繕作業を行なう。 まずは、家の周りに敷いてある四角の石を取り除いて、雑草の除去、そして、再び綺麗に敷き直す作業を行なう。 建築設計を勉強している長男の協力のもと、必要な物を買いにインターラーケンへ行く。 そして、午後から作業を開始。 なかなか大変だが、これを専門家に依頼すると、相当な金額を支払わなければならない。 素人ながら、なんとか出来そうだ。(笑) 「今日の写真」を、どうぞ。 |
||||||||||||||
2010年04月23日(金) | 曇り | *** | 2389 | |||||||||||
今日の天気は、曇り空。 午前08時の外気温は、+10℃。 さて、日本のニュースから・・・ 『トヨタ、3位から360位に転落=日航は圏外へ−米誌の世界企業番付 4月22日12時50分配信 時事通信 【ニューヨーク時事】米経済誌フォーブス(電子版)が21日発表した2010年版の世界企業2000社番付によると、昨年3位だったトヨタ 自動車は360位に転落した。大規模リコール(回収・無償修理)問題が響いたとみられる。 番付は売上高や利益、資産、株式時価総額を総合評価して決定。 首位は米金融大手JPモルガン・チェース、2位が米複合企業ゼネラル・エレクトリック(GE)、3位が米銀大手バンク・オブ・アメリカだった。 100位以内に入った日本企業は、NTT(41位)、三菱商事(78位)、ホンダ(86位)の3社だけで、昨年の11社から大幅に減少。 会社更生法の適用を申請した日本航空は、昨年の783位から圏外に沈んだ。 最終更新:4月22日14時19分』 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100422-00000080-jij-int だ、そうだ。 まあ、トヨタや日航などに関しては、原因も明白なので、分かるが、しかし、上位の中に銀行が入っているのが、分からない。 銀行と言う企業は、絶対に無くならない企業なのだろうか・・・・・・? 不思議だ。。。。。。 |
||||||||||||||
2010年04月22日(木) | 晴れ | 2388 | ||||||||||||
今日の天気は、晴れ模様。 午前08時の外気温は、+11℃。 一週間ぶりの「つぶやき」です。 周りの景色も、春になっています。 あちこちで、春の花が咲き始めています。 我が家の花壇も畑にも、色んな種類の花が咲き始めました。 村の中では、暖房用のパイプの埋め立て工事があちこちで、繰り広げられています。 「今日の写真」を、どうぞ。 |
||||||||||||||
2010年04月13日(火) | 曇り/雨 | *** | 2387 | |||||||||||
今日の天気も、曇り空。 午前08時の外気温は、+09℃。 さて、ニュースから・・・ 『「アルプスの少女ハイジ」原作に盗作?疑惑 4月13日10時51分配信 読売新聞 【ジュネーブ=平本秀樹】 スイス人女性作家ヨハンナ・シュピリが1880年に書いた小説「ハイジ」が、その50年前にドイツ人作家が書いた別の作品によく似ていると 若手文学研究者が指摘、スイスメディアは、「ハイジの“父親”はドイツ人だった」などと大きく報じている。 この小説はアニメ「アルプスの少女ハイジ」の原作で、騒ぎのきっかけは、ドイツで活動する文学研究者ペーター・ビュトナー氏(30)が、 ドイツ人詩人・作家のヘルマン・アダム・フォン・カンプが1830年に発表した「アルプスの少女アデレード」と題する作品を偶然見つけたこと。 この作品の主人公の名前アデレードは、ハイジの本名(アーデルハイド)とそっくりなうえ、作品の筋書きや描写もシュピリの原作小説と 酷似しており、シュピリが、この作品を下敷きにした可能性が高いという。 スイスのフランス語紙「バン・ミニュット」は、「ハイジは盗作。神話は崩壊した」と報じるなど、スイス国内で波紋が広がっている。 最終更新:4月13日10時51分』 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100413-00000477-yom-soci だ、そうだ。 これが、事実なら・・・・・「おっとー!」というところである。 今までず〜〜〜と、「ハイジ」はスイスの物語として語られてきただけに。 「アルプスの少女ハイジ」について さて、「おやじのつぶやき」も、間もなく400、000アクセスを数えます。 見事、400,000アクセスの画面を開いた方は、その画像を当方にお送りください。 粗品をお送りいたします。 「送り先」は、「こちら」です。 なお、おやじの都合により、明日(04月14日)から04月21日までの間、「おやじのつぶやき」はお休みさせて頂きます。 ご了承ください。 |
||||||||||||||
2010年04月12日(月) | 曇り | *** | 2386 | |||||||||||
今日の天気は、曇り空。 午前08時の外気温は、+11℃。 スキーシーズンが終了し、メンリッヒェンへのゴンドラが止まり、村の中ではあちこちで工事が始まった。 (クライネ・シャイデックやユングフラウヨッホへ上がる登山電車は、動いている) これで、夏のシーズンが始まる5月下旬までの期間は、シーズンオフで、ホテルや商店などの人々が休暇に出る。 (子供のいる家庭では、そうはゆかないが・・・・) さて、スイスのニュースから・・・ 『 チューリヒの「悪」タクシー・サーヴィスに対する提案 (Sat. 10.04.2010 Smi) チューリヒ市のタクシーサーヴィスの酷さに苦情を言う人が増えている。どうやら多くの悪質な運転手がいるようである。 子連れ、犬を連れている人、病人、妊婦などが乗車拒否にあっている。短距離の客も同様である。 さらにタクシーの運転手はドイツ語ができず、道もわからなく、またタクシーはぼろくて臭い。 数年前、タクシー免許取得が緩和されたが、競争の激化が質の増加には繋がらなかった。 乗客はタクシーや運転手の質を、外から、また事前に知ることはできない。 このほど、人気のある、チューリヒのエルマー・レーダーゲルバー前市長が改善の具体案を出した。 まず、どうやら多すぎる現在のタクシーの数、1521台を減らし、タクシーの品質保証のために、市による厳しい処置を要求している。 さらに、すべてのタクシーを、チューリヒの象徴である「ブルーと白」の統一色にすべきである。 また、経済的で、環境によい「ハイブリッド・タクシー」は、スポンサーシステムやエコ・ボーナスによって援助すべきだとしている。 ロンドンやニューヨークでは、タクシーの色は統一されていてわかりやすく、当局が厳しくコントロールしている。 (2010年4月10日付けターゲス・アンツァイガー紙より) 』 だ、そうだ。 おやじは、自分でタクシーに乗る機会が少なく、自分で運転するばかりなので、なんとも言えないが。 しかし、チューリッヒに限らず、都会のタクシー運転手には、結構外国人も居るし、運転が荒っぽかったり、飛ばす運転手も多いね。 (もちろん、親切、丁寧な運転手も居ますよ) ただ、客の方からは運転手や車種を選べないし、当然ながら当たり外れがある。 近くを走るだけならいいが、もし長距離を走るのだったら、一番確実なのは、あらかじめ予約をしておくのが良い。 例えば、チューリッヒ空港からグリンデルワルトなどへは、専用車を予約すれば、飛行機が遅れても待っていてくれるし、運転も上手で、安心 して乗っていることができる。眠っている間に、目的地に到着する。荷物も持たずに、乗り換えもなし。楽で良い。 そういう専用車は、「ここ」から予約できる。 |
||||||||||||||
2010年04月11日(日) | 曇り | *** | 2385 | |||||||||||
今日の天気は、曇り空。 午前08時の外気温は、+10℃。 いよいよ、スキーシーズンも今日限り。 (シルトホルン地区のみ、あと一週間オープンしているが・・・・) クライネ・シャイデックでの「スノープン・エアー・フェスティバル」(SnowpenAir)が最後の催事でもある。 グリンデルワルト村内のホテルでも、今日が最終日と言うホテルも多い。 (明日からは、休暇に入る) さて、スイスのニュースから・・・ 『2010-04-11 15:25 「スイスネス法」時計産業にはハンディキャップ 「スイス・メイド」と表記できるための条件を定めた「スイスネス法」は、スイスの雇用市場を脆弱化してしまうと時計メーカーの一部 が反発している。 「モンデイン・ウオッチ ( Mondain Watch ) 社」は、鉄道の駅に使われている時計を製造しているが、その社長、ロニー・ベルンハイム氏は製造 拠点を香港に移すことも検討しているという。 スイス・メイドの象徴的時計 時計技師のフランチェスカ・ヴォグリオソさんの目は、まさに奇跡的と言ってよいほど正確な機能を持っている。 2ミリメートルのグラス棒管をピンセットで箱からすくい上げ、時計の文字盤の12時のところに、置いた。すべてルーペなしでの作業だ。 ヴォグリオソさんは販売員の職業教育を受けたが、いまは時計技師として働く。 文字盤の12カ所に接着剤を塗り、怪しく光を発するガラス管を12個付着させるのに約1分間しかかからない。この極小のガラス管が含む 発光塗料はトリチウムといって、放射性物質だ。暗がりでも時間が分かるようにこの素材が使われている。 ヴォグリオソさんが手がける「M-ウオッチ (M-Watch ) 」、「ルミノクス ( Luminox ) 」、「キャメル ( Camel ) 」の文字盤には発光塗料を含む インデックスが使われる。彼女はこれを毎日170枚から180枚作る。 目が痛くなりませんか、という質問は的外れだった。「目が慣れていきます」とリラックスした答えが返ってきた。 モンデイン社を代表する時計はなんと言ってもスイス連邦鉄道の公式時計。 この時計も、病院を思い起こさせるような清潔な工房で作られていく。デザインはシンプルで、ニューヨーク近代美術館にも展示されている。 スイス時計が腕時計だけではなく大きな時計でもその良さが認められ、スイス・メイドの象徴的存在でもある。 50%から60%に厳しくなると モンデインは最近、最新の工場をゾロトゥルン市の近郊ビベリスト ( Biberist ) に建設した。現在、140人がここで働いている。 「数カ月前に新たに70人を雇いました」 モンデイン・ウオッチを兄弟とともに運営するロニー・ベルンハイム氏は語る。 同社は約50年前、ロニー氏の父親のエルヴィン・ベルンハイム氏が創業した。 アーレ川の岸辺にあるこの工場はしかし今、危機に立たされている。原因は「スイスネス法」が定めるスイス・メイド規制だ。 この法律は現在、連邦議会が審議を進めている。この法律が議会を通過すると、スイス時計協会 ( FH ) が指摘するように、時計の部品の 60%がスイスで作られていない限り、スイス・メイドとは言えなくなる。現在のハードルは50%と、規制案より低く設定されている。 「スウォッチ ( Swatch ) 」に代表されるように、時計協会の会員の大方はスイスネス法に賛成している。しかし低・中価格の時計メーカーは 違った意見だ。これら約25社は「IGスイス・メイド ( IG Swiss Made ) 」を結成し、共同で新規制の導入に反対している。 「時計産業界は、高級品メーカーと低・中級品メーカーの二つに袂 ( たもと ) を分かつように通達されたようなもの。 低・中級品の製造拠点は外国へ移転しなければならなくなる」 とIGスイス・メイドの代表者でもあるベルンハイム氏は言う。その理由は、スイス製の占める割合が10%上がっただけで、末端価格が2倍に なるからだ。モンデインのクラシック時計は、現在の170フラン ( 約1万5000円 ) から350フラン ( 約3万円 ) 、 「M-ウオッチ ( M-Watsch )」は35フラン ( 約3000円 ) から70フラン ( 約6000円 ) になるという。 IGスイス・メイドのメンバー会社にとって、このような競争上の不利は容認できない。 「このくらい高い値段で売れるなら、すでにやっている」とベルンハイム氏は言う。 パラドックスと不合理 モンデインの時計の場合、そのケースはスイスの品質基準で外国で作らせているが、「スイスネス」の基準で作るとすると、5倍から6倍 高くなるという。 「外国から高品質のケースを輸入すればスイス製の部品の比率は下がる。一方、スイスで粗悪なケースを作り、6割以上をスイスで作られ た部品で組み立てた時計が『スイス・メイド』になっても、その時計の品質は下がる」。 ケースの質が良くとも外国でケースが作られるのであれば、スイス・メイドにはなりえない。 スイスブランドを保護するという目的で提案されているスイスネス法はこうしたパラドックスを生むだけではなく、不合理でもあるという。 「 ( 外国に作らせた ) 新しい時計のデザイン料をすぐ支払ったとして、最初はその時計はスイス・メイドですが、売上が伸び、デザイン料が 減価償却してしまうとスイス・メイドとは言えなくなってしまうのです」 スイスネス法では、スイスで開発していることもスイス・メイドの条件になるからだ。 東南アジアへの移転は、単なる脅しではない。 「新法が導入されれば、香港に移転するということは従業員にも申し渡しています」とベルンハイム氏。 すでに香港の工場は買収済みで、500人の従業員がトレンドラベルのエスプリ ( Esprit ) 、ジョープ ( Joop ) 、ピューマ ( Puma ) を製造 している。 消費者をだまさない スイス時計協会のジャン・ダニエル・パーシェ会長は、「スイス・メイド」とあれば、消費者はスイスで作られた部品の割合が高いことを期待 するという意見だ。新提案は、リスクよりチャンスを与え、スイスの革新さが促進されるという。 最大手のスウォッチも時計協会の意向を後押しする。「消費者をだましたくない」とベアトリス・ホヴァルト広報担当者。 スイスの産業界の基礎が強まるという意見だ。 ヘルンハイム氏もIGスイス・メイドのメンバーも、1971年に発効となった「スイス・メイド条例」でまったく十分だという意見だ。 現在のところ、スイス製部品の割合は50%。部品の組み立てと最終検査はスイスで行われるという条件でスイス・メイドと銘打つことができる。 「簡素で、管理も可能な基準。この条例のおかげで高い品質を保証できる」とベルンハイム氏は胸を張る。 重大な問題が本当にあるのなら、1971年の条例だけでいままで来なかったはず。政府は単に新しい条例を作りたいだけだと言う。 レナト・キュンツィ、ビベリストにて、swissinfo.ch ( 独語からの翻訳、佐藤夕美 )』 http://www.swissinfo.ch/jpn/detail/index.html?cid=8626412 だ、そうだ。 これは、日本でも同じだろう。 昔は、日本製(Made in Japan) = 優秀 = 良い製品・・・だった。 しかし今は、どんな分野の器具、機種を見ても(裏返しにすると)「Made in China」の文字。 (韓国製もあるし、シンガポール製もあるが・・・・) 料金は安くなった分、日本製は、少ない。 外国製が良いかどうか・・・・なんとも言えない。 壊れても、安いから仕方ないのか・・・・それとも、高くても日本製だったら、売れるだろうか・・・・? あのトヨタも、日本製の部品を使っている時は、良かった。が、アメリカ製になった途端に、問題が生じている・・・・?(かも) さて、スイス時計は、高級時計はともかくとして、安く手頃なスイス時計は、、、、果たしてどうなるのだろうか・・・・・? |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
2010年04月10日(土) | 晴れ | *** | 2384 | |||||||||||
今日の天気も、晴れ。 午前08時の外気温は、+11℃。 朝の6時30分に、長女が中国に出発した。 これは、学校(高校)からの旅行で中国(上海)に3週間滞在する。(ホームスティも行なうそうだ) 行き先は、中国のほか、アメリカ、オーストラリアなどもあるそうで、好きな場所を選択できる。長女は親友たちと一緒に中国に参加した。 実は、インターラーケンの高校は中国の高校と姉妹関係を結んでおり、中国からも留学生が来ているのだ。 今日と明日の2日間は、クライネ・シャイデックにて「スノープン・エアー・フェスティバル」(SnowpenAir)が開催される。 今年で13回目であり、年々盛大になる。 有名なミュージシャンが出演するこの催しに、今日だけで10、000人の人出があったという。 会場には、先のバンクーヴァー・オリンピックでジャンプ競技で金メダルを獲得したシモン・アマンや、スキークロス競技で金メダルのマイク・ シュミット、その他スイスの俳優や議員なども来ていたそうだが。。。。 「スノープン・エアー・フェスティバル」(SnowpenAir)の記事 http://www.echovongrindelwald.ch/artikel/102616/ さて、ニュースから・・・ 『アフガン米軍基地でファストフード店閉鎖、「遊園地ではない」 2010年 04月 6日 16:34 JST アフガニスタンの米軍基地から、ファストフードの小売店が姿を消すことになった。 米軍は兵士らに、戦場にいるのであって「遊園地にいるのではない」とあらためて自覚させ、戦闘に専念させようとしている。 カンダハルの基地では、銃を下げてピザや甘い菓子をほおばったり、こだわりのコーヒーを飲む兵士の姿が日常的な光景となっているが、 今後は「バーガーキング」や「ピザハット」などのファストフード店との契約が打ち切られる見通し。 指揮官のマイケル・ホール上級曹長は今年に入り「ここは交戦地帯で、遊園地ではない」とブログで指摘。 「基地に不必要なぜいたく品を供給することで、戦闘の前哨部隊や前進作戦基地で戦う兵士が日々必要とする武器や食料、水といった必需 品の補給が難しくなる」と語っていた。新作映画の上映など、一部の娯楽プログラムも縮小される予定。 c Thomson Reuters 2010 All rights reserved.』 http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-14684820100406?rpc=122 だ、そうだ。 アフガニスタンも戦場と言えば戦場なので、私はてっきり戦争映画のような前線基地を想像していたが、今じゃ、戦場とは言え、兵隊の娯楽や 食糧なども若者向けに、バーガーキングやピザハット、そして映画館まであるとは思わなかった。 世の中、戦争も変わっているんだな〜〜〜と、痛感した次第である。 |
||||||||||||||
2010年04月09日(金) | 晴れ | 2383 | ||||||||||||
今日の天気も、晴れ。 用事があって、昨日からツェルマットに来ている。 こちらでは、まだまだスキーシーズン真っ最中で、町中には雪はないものの、スキーを担いだスキー客の姿が朝から多い。 招待で「ヘリコプター遊覧」をさせて頂いた。 おやじは、テレビの取材で何度か飛んでいるのだが、家内が初めてだった。 一般の遊覧飛行であり、ヴァイスホルン〜マッターホルン〜ブライトホルン〜モンテローザ〜ドム〜などを見て回るルートであり、天気も良くて 最高のフライトだった。 地元、ユングフラウ地方のヘリコプター遊覧もいいが、こちらツェルマットのヘリコプター遊覧もいい。 次回のオリジナル・ツアーに組み入れたいと思った。(笑) 「今日の写真」(ヘリコプター遊覧)を、どうぞ。 |
||||||||||||||
2010年04月08日(木) | 晴れ | *** | 2382 | |||||||||||
今日の天気も、晴れ。 そして、午前08時の外気温は、+12℃。 さて、日本のニュースから・・・ 『築地市場 マグロの競り場見学一時中止へ 市場業務に支障 4月6日19時4分配信 毎日新聞 東京都は6日、都中央卸売市場・築地市場(中央区)でのマグロの競り場の見学を、8日から5月8日までの1カ月間中止すると発表した。 4月7日と5月9日は市場が休みで、5月10日から再開する。 3月末から見学者が増え始め、5日は500人以上が行列を作るなど、見学エリアに人が殺到。安全確保や市場業務に問題が生じている ため決めた。年末年始以外の見学中止は初めて。 築地のマグロ競り場は「日本観光」の人気スポット。繁忙期を理由に08〜09年と09〜10年の年末年始は見学中止にしていた。 都によると、見学者の9割以上が外国人観光客。以前から、魚にふれるなどのマナー違反も問題化していた。 今回、市場関係者から「仕事にならない」と多数の苦情が寄せられたという。 最終更新:4月6日20時6分』 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100406-00000018-maip-soci だ、そうだ。 おやじも、以前、グリンデルワルトからの訪問団を連れて見学しに行ったことがある。 その当時は、まだ観光客も少なくて、そんなに迷惑はかけていなかったと思う。 が、しかし、今は、狭い市場に多くの観光客がやって来て、しかも、新鮮且つ、大切な商品である魚を触ったりしたら、迷惑どころか、損害 賠償の対象となるだろう。 市場を見たい観光客が増えているのだから、見学者用のスペースを作るとかして、実際に作業の邪魔にならないように区分けするとか。 或いは、市場を改築して、観光客は2階の見学できるようにしたらどうだろうか。 スイスにも、チョコレートやチーズ工場で、観光客用にちゃんとスペースを作ったりしてその作業風景などを見せているのだから。 多く訪れる世界中からの観光客に、マナーだの禁止事項をいくら言っても無駄だと思う。 しっかりと、区別した方が良いと思う。 (築地市場=中央卸売市場 は、一般の市場=マーケットと違うのだから・・・・・) |
||||||||||||||
2010年04月07日(水) | 晴れ | *** | 2381 | |||||||||||
今日の天気も、晴れ。真っ青な、空に雪を被った山々が、浮き上がっている。 そして、午前08時の外気温は、+09℃。 今日も、昼間は暑くなっており、まるで夏日のような気温だった。 スキーシーズンもあと少し。 フィルストは、先週の日曜日で終了した。 今は、クライネ・シャイデック方面とメンリッヒェン方面のスキー場がオープンしている。 村の中では、工事が再開された。 昨年の夏〜秋にも行なわれていたが、村のメイン地区を地下ガスのエネルギーにしようと言う工事である。 その工事が再開された。 冬が終わると、あちこちで工事が始まる。 道路工事、家の改築、新築工事。。。。 やっとスキーシーズンが終わって静かになると思ったら、今度は工事でうるさくなる。。。。 (あ〜あ、まいったね〜〜〜〜〜〜) |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
2010年04月06日(火) | 晴れ | *** | 2380 | |||||||||||
今日の天気は、晴れ。真っ青な、晴れの天気。 そして、午前08時の外気温は、+05℃。 久し振りに、ちょっぴり寒い朝だった。 しかし、昼間になると、気温はグングンと上昇し、半袖でも十分な位に暑くなったのである。 用事があってインターラーケンの方へおりたが、もうこちらでは春。 沢山、綺麗な花が咲いていた。 さて、日本のニュースから・・・ 『「建築界のノーベル賞」に妹島氏と西沢氏、日本人4度目 3月29日14時7分配信 ロイター 「建築界のノーベル賞」とも言われる米プリツカー賞の今年の受賞者に、妹島和世氏と西沢立衛氏の2人の日本人建築家が選ばれた。 主宰団体の米ハイアット財団が28日に発表した。日本人の受賞は1995年の安藤忠雄氏に次いで4度目。 妹島氏と西沢氏は設計事務所SANAAを共同で運営し、日本をはじめ、ドイツ、英国、スペイン、フランス、米国など世界各地で作品を 手掛けてきた。同賞の選考委員は「両氏の建築は光と透明性のアイデアを探求し、このコンセプトの限界をさらに押し広げた」などと評価した。 主な共同作品には、米オハイオ州の「トレド美術館ガラスパビリオン」、長野県飯田市の「小笠原資料館」、金沢市の「金沢21世紀美術館」 などがある。 同賞の授賞式は5月17日にニューヨークのエリス島で行われる予定で、賞金10万ドル(約925万円)が授与される。 最終更新:3月29日14時16分』 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100329-00000545-reu-int だ、そうだ。 日本人の活躍、凄いですね〜〜〜。 このお二人は、2010年02月にオープンした連邦工科大学ローザンヌ校の「ローレックス・ラーニングセンター」建築も行なった日本人でも ある。また、別の日本の建築事務所「山本理顕設計工場」がチューリッヒ空港の「ザ・サークル」計画の建築コンテストで勝ったというニュースも あった。(2010年02月15日の「つぶやき」を参照ください) 色んな分野で同胞が活躍してくれるのは、海外に住んでいる日本人としては、嬉しいものである。 なお、昨年同賞を受賞したのは、有名なスイス人建築家、ペーター・ツムトール氏である。 ペーター・ツムトール氏(ピーター・ズントー)氏とは、あの「テルメルバード・ヴァルス」(ヴァルスにある温泉ホテル)を設計した方でもある。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%BA%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%BC プリツカー賞(表)とは、 http://wkp.fresheye.com/wikipedia/%e3%83%97%e3%83%aa%e3%83%84%e3%82%ab%e3%83%bc%e8%b3%9e |
||||||||||||||
2010年04月05日(月) | 雪/晴れ | *** | 2379 | |||||||||||
今日の天気は、朝から雪降りの天気。 午前08時の外気温は、+09℃。 結構激しく降っていて、積雪量は約15cmほどか。 その雪がお昼前に止むと、今度はいっぺんに晴れて来て、青空に。 積もった雪もみるみる間に溶けてしまった。 やっぱり、春ですね〜〜〜〜♪ さて、スイスのニュースから・・・ 『2010-03-19 11:15 殺人ゲームの販売禁止へ 現在会期中の連邦議会で、3月18日、青少年に対しビデオやコンピュータなどの殺人ゲームの販売を禁止する動議がほぼ満場 一致で可決された。 また同時に、青少年への販売だけでなく製造も禁止するというより厳しい別案も提出されており、反対意見も多く出たものの最終的に議会を 通過した。 販売禁止には憲法改正が必要 青少年に対する殺人ゲームの販売禁止はベルン州キリスト教民主党 ( CVP/PDC ) 員のノルベルト・ホッホロイテナー氏による案で、 3月18日、全州議会 ( 上院 ) において27対1で可決され、連邦議会へ移された。 ベルン州社会民主党 ( SP/PS ) 員のエヴィ・アレマン氏はホッホロイテナー氏の案よりさらに厳しく、暴力的な内容のコンピューターゲーム の製造から宣伝、輸入、販売、譲渡まで一切禁止する動議を提出していた。 この案に対しては、スイスのゲーム利用者を一括りにした極端な禁止であり、またインターネットの利用などを考えると実現は非常に困難 だという反対意見が出た。 エヴェリン・ヴィトマー・シュルンプフ司法相はこれらの案に対し、 「方向性は理解する。ホッホロイテナー氏の要求に則った規制の実現は十分考えられるが、少なくとも現時点で連邦レベルの適用は不可能 だ」と述べた。また、その理由について 「販売禁止には、国家が認めたゲームの残忍性のランキングが必要。それには連邦レベルの全国的な統制窓口が要るが、そうなると憲法を 改正しなくてはならなくなる」と説明した。憲法改正となると国民投票だ。 ヴィトマー・シュルンプフ司法相は続いて 「それよりもまず各州がコンピューターゲーム業界と協力して青少年をどこまで保護できるかを観察し、それで不十分であることが明らかに なったら、そのときに連邦政府が別の提案を行う」と実際的な解決策を提案したが、結局、アレマン氏の動議も19対12で可決された。 国民議会 ( 下院 ) はこの両方の動議をすでに昨年6月に可決している。 swissinfo.ch、外電』 http://www.swissinfo.ch/jpn/detail/index.html?cid=8515390 だ、そうだ。 コンピューターゲームの発達と、その画像のリアルさで、現実とゲームとの区別がつかなくなる子供が、昔よりも多いようだ。 殺人、レイプ、犯罪などのゲームを続けてやって行くうちに、それが現実の世界でも同様に行なわれる。 ちょっと間違えたら「リプレイ」ボタンを押せばもとに戻るゲームと違って、現実の世界では「リプレイ」ボタンはない。 しかし、子供達は、現実の世界でも「リプレイ」ボタンがあると思っている。 それが、怖い。 日本でも今、18歳未満の登場人物のわいせつ描写がある漫画やアニメの販売などを規制する東京都の青少年健全育成条例改正案に対し、 「表現の自由を侵害する」などとする抗議が多いらしい。 たしかに、表現の自由も大事だが、相手を叩いたり、殺したり、レイプしたりするような表現が、はたして自由なのだろうか。 漫画もアニメも、そしてコンピューターゲームも、操作する青少年たちが、幼い子供、弱い子、女性をレイプしたり、人殺ししたり、物を壊したり するような、そんな漫画やゲームに毎日、何時間もやっていれば、きっと、ゲームと現実の区別がつかなくなるだろう。 「表現の自由」とは、「なんでもあり」の事なのだろうか・・・・・? |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
2010年04月04日(日) | 曇り | *** | 2378 | |||||||||||
今日の天気は、曇り。 午前08時の外気温は、+10℃。 さて、先月の上旬に「おやじのつぶやき」で娘の高校の卒論についての御意見(アイデア)を、募集しました。 多くの方々から、貴重な御意見、アイデアを頂きました。ありがとうございました。 娘の方は、あの大変だった(?)「劇」(シアター)も無事に終了し、ホッとしております。 卒論の作成に当たっては、担当の先生も決めなければならず、色々と本人も考えておりましたが、結局本人が決めたテーマは、「芸者」です。 何故、「芸者」なのか・・・・・? 本人いわく、外国では「芸者」=「高級娼婦」というイメージが強い。(日本でも、そうかも知れないが・・・・) 知人や同級生に聞いても、同じような回答しかない。 しかし、「芸者」は、若い娘たちが自分の芸を高めて行く、厳しい稽古としきたり(?)がある。 そこで、「芸者」の本当の意味と、実際に日本に住む「芸者」達の姿を、調べたい。 数年前に本を読んで映画を見た(SAYURI というアメリカ映画=2005年公開)が、これは、日本人でないと100%理解できないだろうと 思った。 過去の映画の中でも「芸者」の扱われ方が違うように思うが、本当はどうなのか? 昔と今と、「芸者」の意味が異なるのかどうか。本当の「芸者」とは、どんなものだろうか。 と言うことを調べるようです。 ちなみに、他のクラスメイト達は、どんなテーマを卒論に選んだのかと、聞くと。 1)女性(両親ともスイス人) 昨年のクリスマスの時期に、ハイチで大地震が起こった。 スイスのテレビ局や赤十字などでは、救済活動を行ない、多くのお金が集まった。 しかし、これらのお金は、本当に現地の被災者たちの手元に届くのだろうか? 寄付した人々は、本当に、そう思っているのだろうか? 2)男性(両親はポルトガル人) 経済を学ぶ学校の授業の一環で、1つの会社を起してみる。 その会社が、アメリカで物を購入し、スイスで販売するという事業を実際に行なうと、どうなるのか? 現実的に、スイスで会社を興すと約2000万円位のお金が掛かるが、アメリカで行なうとどの位の費用が掛かるのか? 3)男性(両親はスイス人) インターラーケンにあるビール会社のマーケティング(販売戦略)を、実際に行動を起こすと、どの位の費用が掛かり、どの位の宣伝効果、 販売効果が表れるのか? 4)女性(両親はスイス人) ある国である宗教団体を作った1人の人間が、2000人の人間を同時に自殺させた事件があったが、人間は、どんな時に、どんな場所で、 どんな環境のもとで、どんな精神状態で、こういう事が出来るのか?(或いは、出来たのか?) 例えば、ヒトラーのような人間は、どうだったのか? 5)女性(イタリア人とフィンランド人の両親) お金持ちの家庭の子供と、貧しい家庭の子供とでは、お互いの人生の中で、それぞれの人間を見る時、どのように思うのか? 生まれ、環境、生活、学校、仕事、人間との交流など。 6)男性(両親はスイス人) コンピューターを使い、世界地図の都市名の上にマウスを置くと、その都市の概要から質問まで、様々な情報が得られるプログラムを自分 で新しく作ったり、やりかえたりをする。 などだそうだ。 う〜〜〜〜ん、なんか、日本人の学校(学生)とは違うな〜〜〜〜と、感じた次第です。。。。。 これから、娘を始めクラスメイトの学生達が、これらの自分のテーマに沿って、2011年6月までに、色んな調査、研究をして、卒論を完成 させるのだそうです。(大変ですね〜〜〜〜〜) 映画 SAYURI =2005年公開 とは、 http://ja.wikipedia.org/wiki/SAYURI |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
2010年04月03日(土) | 晴れ/曇り | *** | 2377 | |||||||||||
今日の天気は、晴れのち曇り。 午前08時の外気温は、+14℃。 さて、日本のニュースから・・・ 『シー・シェパード上映「ザ・コーヴ」引き裂く日豪の絆 4月1日7時44分配信 読売新聞 かつて真珠貝採取の日本人潜水士でにぎわい、人口の過半が日本人だったこともあるオーストラリア北西部の町ブルーム。 日豪交流史の象徴ともいえるこの小さな町が、日本の姉妹都市、和歌山県太地町のイルカ漁を描いた米映画「ザ・コーヴ(入り江)」をめぐり、 揺れている。姉妹都市提携解消や住民同士の人種対立にも発展し、わだかまりは当分解けそうにない。 ブルーム郊外の日本人墓地。明治期以降、太地町などから移民してきた約900人の墓石が並ぶ。そのうち10基以上が突き倒されたり、 まっぷたつに割られたりして無残な姿をさらしていた。日本人墓地に対するいやがらせはこれまで200件以上。 地元の警察官は、「イルカ漁に反発した地元の若者の犯行だろう」と話す。墓地には今年1月、監視カメラが取り付けられた。 ブルームの人口は約1万5000人。一時は町の主役だった日系人は今では200人ほどで、白人と、中国、マレーなどのアジア系住民および 先住民が人口を二分し、「豪州初の多文化都市」を誇りにしてきた。 しかし、反捕鯨団体「シー・シェパード」が、太地町と姉妹都市提携しているブルームに目を付け、今年のアカデミー賞を受賞した「ザ・コーヴ」 の上映会を昨年8月に町内で行ってから、混乱が始まった。 シー・シェパードによる姉妹都市提携解消の呼びかけを受け、町会議員のもとに数万本のメールや電話が殺到、同月、イルカ漁に否定的な 白人議員が多数の町議会は提携停止を決議した。これに対し、イルカ漁に理解を示す日系を含むアジア系や先住民が議会に抗議活動を 行い、結局、議会は2か月後に決議を撤回した。 今でも、住民の間にわだかまりは残っている。父親が太地町出身の日系2世コリーン・マスダさん(53)は「肌の色に関係なく住民の間で良い 関係を保ってこられたのに、映画のために町の空気が変わってしまった」と嘆く。 日本の盆踊りを手本にして毎年8〜9月に行われる町最大の祭典「Shinju Matsuri(真珠祭り)」は今年、アジア系や先住民の団体や企業が 「祭りは白人のビジネスに利用されている」として参加を取りやめる予定で、さみしいものになりそうだ。 佐藤虎男・駐パース総領事は3月24日、ブルームを訪ね、グレイム・キャンベル町長と会談した。町長は太地町との提携継続に意欲的 だったが、イルカ漁については「反対の姿勢に変わりはない」と強調した。 「ザ・コーヴ」に翻弄(ほんろう)されるブルームと太地町。真珠貝採取をきっかけにした1世紀以上にわたる両町のつながりが、1本の映画に よって大きく傷つけられつつある。(ブルームで 岡崎哲) ◆真珠貝採取…ブルームの繁栄の基盤は19世紀末、太地町などから渡った日本人潜水士による真珠貝採取で築かれた。 真珠貝はプラスチックが発明されるまで洋服のボタンの原料として重宝され、19世紀末にはブルームだけで世界生産の8割を占めた。 最終更新:4月1日7時44分』 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100401-00000194-yom-int だ、そうだ。 「報道の自由」とはいえ、こういう問題になると、ちょっと考えさせられる。 特に、イルカだの鯨だのトヨタだの・・・・と、日本人(国や企業)が標的になる問題になると、盛んにマスコミが賑わう。 まるで第2次世界大戦のアメリカのように、そこで働き、住んでいる日本人を標的にする。 (それまでの功績、実績、地元での評判、働き具合など関係なく・・・・・・) 哀しいですね。 |
||||||||||||||
2010年04月02日(金) | 晴れ | 2376 | ||||||||||||
今日の天気は、晴れ。真っ青な晴天。 午前08時の外気温は、+11℃。 昨日、雪が降ったこともあって、山の上では真っ白。 そして、イースター休暇の初日である今日は、天気も良いこともあって、朝から多くのスキーヤーたちが訪れている。 「イースター」(復活祭)とは、ご存知のように「イエス・キリスト」が、自分が処刑されるための十字架を背負って、ゴルゴダの丘に登り、処刑 された日である。 (当時のユダヤ属州のローマ総督の名前が「ポンティウス・ピラトゥス」といい、ルッツェルン郊外にある「ピラトス山」の名前の由来でもある・・・) キリストは、手足を杭で打ち付かれて、十字架に張り付けとなり、そのまま死に絶える。 が、死んだはずのキリストが生き返ったのが、3日後の月曜日であり「復活」となる。 詳しくは、 キリストの磔刑 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E3%81%AE%E7%A3%94%E5%88%91 復活祭 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%A9%E6%B4%BB%E7%A5%AD 「13日の金曜日」は、悪い日として言われるが。。。 『13 日の金曜日に関して、いくつかの説を挙げる。 キリストの最後の晩餐に13人の人がいたことから、13 は不吉な数とされた。また、キリストが金曜日に磔刑に処せられたとされていること から、13日の金曜日が不吉であるとされるようになった。一説には、イヴによるアダムの誘惑も大洪水からノアが脱出したのもバベルの塔が 壊されたのも13日の金曜日だと言われるが、聖書にそのような記述はない。』 そうだ。 さて、先日は、長女の歌をYoutube で御披露したが、それよりも以前に、長男が唄った曲もある。 日本に居る長男の従妹の結婚式に、自作の作詞で披露宴で披露した曲。 日本語、ドイツ語、そして英語の歌詞で歌っている。 またまた「親バカ」で、御披露させて頂きます。。。。(笑) (これで、親子三人が出揃ったことになる。。。。次は、いよいよ・・・・おやじの出番か・・・・!?)笑 長男の歌・・・ http://www.youtube.com/watch?v=vu0Zd6XSkww 「今月の写真」を、どうぞ。 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
2010年04月01日(木) | 雪/曇り | *** | 2375 | |||||||||||
早くも、今日から4月です。 そんな4月1日(エープリルフール)にふさわしく、朝から雪降り。 しかも、結構激しく降っている・・・・・。 こちらの気持ちは、すでに春だったのに・・・・・また、冬に逆戻りか・・・・・・・。 しかし、その雪もお昼ごろには止み、その後、太陽が出ると、いっぺんに積もった雪も解け始めた。 やはり、春ですね〜〜〜〜〜♪ さて、日本のニュースから・・・ 『出るのは水かお茶…機内サービス“悲しい変化”の中身 2010/3/31 16:57 あす4月1日から全日空の国内線で機内サービスが大幅に変更される。 今年1月の新聞配布廃止に続き、機内のオーディオプログラムを聞くためのヘッドホンが“申告制”となるほか、水とお茶以外の飲料が有料化 される。一方、会社更生手続き中の日本航空は客室乗務員(CA)の私物を提供するという、涙ぐましいサービス拡充を始める。 全日空の国内線はこれまで、すべての座席のシートポケットにヘッドホンを入れていた。だが、1日から普通席では申し出があった乗客に だけヘッドホンを貸すことにした。国際線と国内線プレミアムクラスは従来通りという。 同社は「ご自身でお持ち込みの3.5ミリのステレオミニ端子イヤホンやヘッドホンでもお楽しみいただけます」と、私物の持参をホームページ で呼びかけている。 これに対し、ネット上の全日空愛好家サイトでは「希望すればもらえるのだけれど、なんか嫌…。運賃が安くなるわけではないのに、サービス が削られていく」といった声が挙がっている。 この施策によるコスト削減額について同社は「算出していない」というが、ある航空ジャーナリストは「日航のヘッドホンは機内でしか使えない 聴診器のような形状だが、全日空は汎用性がある。本来、持ち帰り禁止の備品であるヘッドホンを拝借する乗客もいるので、コストがかかる のではないか」と推測する。実際、ネットオークションでは時折、全日空ヘッドホンが1個300円前後で取引されている。 それ以上にわびしさを感じさせるのが飲料のサービスだ。無料提供は日本茶か水のみ。5月末までは一部飲料も無料もしくは割引価格で 提供するが、6月以降はスターバックスのコーヒーが200円、千疋屋総本店のみかんジュースは500円、ザ・プレミアムカルピスが300円 など、機内という密閉空間ならではのお値段での提供が始まる。 同社広報室は「顧客満足度調査などをした結果、必ずしも必要でないサービスを新サービスに転換する必要が生じた」と話している。 一方、日航はヘッドホンと飲料の提供について「変えずに提供する」(広報部)。そのうえで「お子さま向けに新たなサービスを始めた」(関係 者)という。 同社が31日から始めたのは「CAからの贈り物絵本」という企画。 通常、日航国内線には3種類の絵本が約10冊搭載されているが、「会社がこういう状態なのでCAから『子供が大きくなって読まなくなった 自宅の絵本を持ち寄ってみては?』という提案があった。 3月上旬に呼びかけたところ、10日間で約500冊が集まった。この結果、1機につき3?5冊の絵本を追加で乗せられる。評判がよければ、 国際線での展開も検討する」(同)という。 日航の“努力”は評価できるが、いずれにしても世知辛い話ではある。』 http://netallica.yahoo.co.jp/news/116926 だ、そうだ。 確かに、世知辛い内容ではある。が、競争相手の新幹線なんか、元々何もついていないんだから、飛行時間の短い国内線の機内だって、 何もつかなくてもいいんじゃないのかな〜〜。 と言っても、飛行機は新幹線みたいに、なんでもかんでも持ち込みができないと言う不自由さはあるが・・・・・。 |
||||||||||||||
|