グリンデルワルトに住む、安東一郎=おやじ が、特にテーマもなく、毎日の行動、思い、気持ち、その他を、とりとめなく、 つぶやくコーナーです。 多少、個人的、傾斜的、一方的、一面的、勝手気ままに書いていますが、お許しを。 |
|
「ご意見」は、こちらへ。 ご批判、激励、賛同、反対、その他、なんでもOKです。 (但し、匿名のメールは無視します) |
|
なお、 ![]() |
|
「おやじのつぶやき」の写真一覧 |
「おやじのつぶやき」(2023年02月分) | 「おやじのつぶやき」 表紙 | 「おやじのつぶやき」(2023年04月分) |
2023年03月19日(日) | 晴れ | * | 6859 | ||||||||||
グリンデルワルトの天気は、晴れ。 気温は、+13度。 暖かくなっている。 今、私はJTBのガイドブック「るるぶスイス」編の校正、内容チェック作業を行なっている。 このガイドブックは、写真の多いガイドブックで、日本で発売されているが、ベストセラーである。 2年に1回の発行で、私が殆どの記事を書き、写真なども提供している。 特に、冒頭のハイキングコースは、ほぼ100%を私が執筆したものである。 2019年度に発行されたのが最後。 コロナの影響で、その後発行が止まっていた。 そして、今年の6月に発行の再開が決まった。 そこで、この3月末までに全てのチェックをしなくてはならないことに。(トホホホ) 6月発行の折りには、どうぞお買い求めください。(笑) もし、「るるぶスイス」についての、ご要望、ご質問、その他ありましたら、ご遠慮なくお問い合わせ下さい。 皆様からのご意見をお待ちしております。(笑) |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
2023年03月18日(土) | 晴れ | * | 6858 | ||||||||||
グリンデルワルトの天気は、晴れ。 気温は、+7度。 土曜日。 おだやかな日。 スキーシーズンも後半となったが、それでもスキーにやって来るスキー客の車が途絶えない。 良いことだ。 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
2023年03月17日(金) | 晴れ | * | 6857 | ||||||||||
グリンデルワルトの天気は、晴れ。 気温は、+6度。 現在自宅での仕事となっているが、一応郵便物を取りに駅方面に出向く。 すると、多くの観光客やスキー客が大勢いるので、驚く。(笑) やっぱり、アジア方面からの観光客が多い。タイ、マレーシア、シンガポール、韓国、台湾など。 中国政府が、中国人の外国への旅行を解禁したので、これから中国人も、また増えるのだろうな。 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
2023年03月16日(木) | 晴れ | * | 6856 | ||||||||||
グリンデルワルトの天気は、晴れ。 気温は、+0度。 朝に、グリンデルワルトの中学校へ行き、校長先生とのお話し。 来たる5月にグリンデルワルト中学校の生徒25名(+教師3名)を連れて日本へ行く。 これは、グリンデルワルト村と安曇村(現松本市)との姉妹村提携後に決まった行事で、3年に一回の中学生交換(訪問)を行なっており、 安曇村からは1985年に第1回目の中学生12名がグリンデルワルト村へとやって来た。 それから3年ごとに行なわれていたのだが、2018年を最後にコロナの影響で来れなくなってしまった。(予定では2021年だったから) グリンデルワルト村からは、グリンデルワルト側の事情でなかなか派遣することが出来ずにいたのだが、2007年に初めての グリンデルワルト中学生を日本へ派遣した。 我が家の娘を含む6名(+引率者4名)だった。 その後、2013年、2016年、2019年と続いて2022年(昨年)のはずだったが、これもコロナの影響で延期となり、今年の5月に 再開されることになった。 日本訪問は、多くの中学生が参加志望者も多いらしく、その中からの抽選だと聞く。 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
2023年03月15日(水) | 雪〜晴れ | * | 6855 | ||||||||||
グリンデルワルトの天気は、雪〜晴れ。 気温は、+4度。 昨夜から、いや深夜から雪が降っていた。 朝起きると、一面真っ白に! 今日は2名のお客様(日本からの御夫妻)をスキーガイドにご案内する。 天気予報では午前中は曇り。午後から晴れるとの事だったが、すでに朝から晴れている。 良かった〜! ホテルでお会いしてその後、レンタルスキーショップへ。 スキーパス(リフト券)は私の方で用意していたので、そのまま登山電車でクライネ・シャイデックへと上がる。 まずは、クライネ・シャイデックからアルフェンのコースを滑る。 更にホーネックに上がってここを滑る。 アイガーノードバンドの高速リフトでアイガーグレッチャーに上がり、アイガー北壁コースを滑る。 再びアイガーグレッチャーに上がり、早めの昼食を取る。 お昼近くになるとレストランが混んで来るし、座れなくなるのだ。 ここで、明日以降の行動についてのご相談並びにアドバイスを。 午後は、アイガーグレッチャーからヴィキシーに滑り降りてチェアーリフトでラウバーホルンへ。 クライネ・シャイデックまでのコースを滑って、再びラウバーホルンへ。 ここで、ワールドカップ男子滑降コースのスタート小屋で記念撮影。(笑) 毎年1月中旬に行なわれるワールドカップ。 今年も、1月14日(土)に行なわれた。 (以下のページを参照ください) https://www.jibswiss.com/nikki-2023-0101.html スタート小屋からゴールまでの4.3kmのコースを、大会の様子などを説明しながら滑る。 プレジャンプ、アイガー、メンヒ、ユングフラウの3山をバックに大きなターン。43度のジャンプ、最高速度160km。 S字コース、電車の下をくぐり、ユングフラウをバックにジャンプ。そしてゴール前の45度の斜面。 大会では、2分24秒で優勝するこのコースを、約30分ほどで滑降した。(笑) ヴェンゲン村まで滑り降りて、大型ロープウェイでメンリッヒェンに上がり、一本滑ってお茶タイム。 時はすでに午後4時。 最後は、途中駅のホーレンシュタインまで気持ちの良いコースを自由に滑って、ここで終了。 ここから下は、ゲレンデのコンディションは悪く、途中歩かなければならない場所もあるので、止める。 ターミナル駅まで大型ゴンドラで降りて、バスに乗ってグリンデルワルト村へと戻って来た。 時は、すでに午後5時である。 太陽も沈みかけており、太陽が沈むといっぺんに気温は下がり、寒くなる。 しかし、昨夜からの降雪と、1日中風もなく穏やかで、太陽はバッチリ出ており、真っ青な空。 ゲレンデのコンディションも、景色も、全てサイコーのスキー日和だった。 今日の滑走距離は、約25kmだろう。 お客様にも満足して頂けたようで、良かった、良かった!(笑) このお客様は、明日は自分達だけで滑って、明後日はツェルマットへと向かうそうだ。 (ツェルマットのスキーガイドは、私が出来ないので、ツェルマットの方に依頼した) |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
2023年03月14日(火) | 曇り | * | 6854 | ||||||||||
グリンデルワルトの天気も、曇り。 気温は、+7度。 自宅での仕事。 グリンデルワルト・クラブでは、夏のツアー参加者を募集中です。 成田発07月08日〜07月16日成田着の9日間コースは、グリンデルワルトに1週間、ゆっくりと滞在します。 その後ツェルマットやサン・モリッツ、ラインの滝などを観光しながら07月20日成田着の13日間コースもあります。 参加料金は約400,000円から。 出発日や帰国日の変更。乗る飛行機を変えたり滞在日数を延長したり、お好きな方法が組めます。 最少催行人員06名様から催行します。詳細は、次のページからご覧下さい。 (すでに06名様のご参加の申し込みが決まっています) https://www.jibswiss.com/club-2023-01-tour-club.html 皆様とスイス・グリンデルワルトでお会いできます事、楽しみにしております。 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
2023年03月13日(月) | 雲り | * | 6853 | ||||||||||
グリンデルワルトの天気は、曇り。 気温は、+7度。 朝からインターラーケンの歯医者へ。 奥歯が痛い。 5日前に、奥歯を治療したのに。 今日は、その隣りの歯が痛い。 なんで? レントゲン撮って、診察して、ドクター曰く 「炎症を起こしている。この塗り薬を塗りなさい」で終了。 約30分の治療だが。請求書が怖い。(笑) スイスは、何もかもが高いのだ。 最近は、医者通いが多くなった。(トホホ) |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
2023年03月12日(日) | 曇り | * | 6852 | ||||||||||
グリンデルワルトの天気は、曇り。 気温は、+11度。 日曜日。 朝からスキーにやって来るスキー客の車が多い。 全国的に雪不足なので、雪の多い、こちらユングフラウ地方に来るお客が多いのだ。 小さなスキー場では、雪がなくて休業しているところも多いと、テレビのニュースで言っていた。 気象だけは、変更できない。 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
2023年03月11日(土) | 雪 | * | 6851 | ||||||||||
グリンデルワルトの天気は、雪。 気温は、+5度。 今朝がたから雪が降り始めた。 しかも、激しい雪が降っている。 13日ぶりの雪降りである。 1日中降っていたので、積雪は約15〜20cm位。 しかし、気温が高いので、雪は湿気を含んで重たいし、晴れればすぐに溶けそうな雪である。 再び、冬のグリンデルワルトの景色になった。 今日は、3月11日。 東日本大震災から12年と言う。 あの衝撃的な画像は、テレビのライヴ(CNN)で見ていた。 「これって、本当に、今起きているの!?」 映画のような画像で、ショックだった。 そのあと、2名の地元の若い女性が我々にやって来て「何かしたい!」と言い、我々がすぐに役場や観光局に連絡を取って、 「がんばって日本!」を催した。 災害が起こってから5日後の事。世界の中でも最も早かったらしい。 多くの住民たちが集まって、日の丸を作った。 約700万円が集まり、松本市を通じて募金を渡した。半分は被災した子供たちの家を作る費用に回した。 YouTubeで見る事が出来ます。(私が撮影、編集した画像です。 https://www.youtube.com/watch?v=fwLD-ImTBx8&list=ULt9Z1dhRI6YY&index=6 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
2023年03月10日(金) | 晴れ | * | 6850 | ||||||||||
グリンデルワルトの天気は晴れ。 気温は、+6度。 最近、ようやく夏の予約や問い合わせが、日本から届くようになった。 嬉しい限りである。 ただ、スマホが便利になって、誰でも簡単にメールを送れるようになった為、 「今度、スイスに行きます。お願いします」、とか 「どんな所に行けば良いですか?」、とか、 「xx日に到着します。お訪ねします」、とか、 名前(差出人)も無ければ、用件も中途半端で、大事な事が書かれていないメール。 余りにも簡単すぎて、返事のしようもない(出来ない)メールが、時々届く。 これだけは、止めて欲しい。 ちゃんと、お名前、用件、依頼すべき事柄、当方が何をすれば良いのか? そういうメールを書いて来て欲しい。 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
2023年03月09日(木) | 晴れ | * | 6849 | ||||||||||
グリンデルワルトの天気は晴れ。 気温は、+13度。 なんと! 13度とは!・・・・ 我が家の玄関口には防犯カメラを設置している。 愛称は「サーちゃん」(笑) 日本で購入してすでに3年半になる。 そのカメラからの画像が見えなくなった。 普段は、手持ちのスマホで画像を見る事が出来るのだ。 おかしいな?と思いつつも、WIFIの電波が悪いのか? それとも?・・・と、思って電源のケーブル(線)を見ると、なんと! そのカメラのケーブル(線)が、なぜか食いちぎられていた。 ケーブルを包んでいた黒いビニール袋がビリビリに破られ、線がむき出しに。 そして、黒い変圧器が無くなっている。 人間の仕業? いや、人間が立ち入れる場所でもないし、もし人間ならその防犯カメラにしっかりと写っているはずだが。 我が家の周りには、普段から多くの「黒唄鳥」(アルペンドール)というカラスのような鳥が毎日飛んでいる。 さらに、胴体の半分が黒と白色の鳥も飛んでいる。 (この鳥は、過去、家の外に置いてあったロウソクとその銀紙を持ち去った経験がある) これらの鳥が線を?み切って、変圧器を持ち去った可能性がある。 しかし、そんなに軽い物ではないのだが・・・。 不思議だ・・・・。 結局、かみ切られた線(ケーブル)と変圧器が無くなっており、そう使用出来ないので、新しく購入した。 「サーちゃん2」と名づける。(笑) この製品。 3年半前の2019年に日本で購入した時は、17、100円だった。 今回スイスで購入したら、470フランだった。(約69,000円) 更に、日本の通販ページで探したら、80、000円〜12万円で売っている! なんと、5倍〜7倍もの価格に高くなってる。 勿論、全く同じ製品なのだが・・・・。 驚きである。 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
2023年03月08日(水) | 曇り | * | 6848 | ||||||||||
グリンデルワルトの天気は曇り。 気温は、+4度。 昼にはインターラーケンの歯医者に行き、車にガソリンを入れて、洗って掃除して。 夜には、子供達と一緒に「安東家風ラクレッ」トを。 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
2023年03月07日(火) | 晴れ | * | 6847 | ||||||||||
グリンデルワルトの天気は晴れ。 気温は、+1度。 我が家には、家の中で使うお湯や暖房用のお湯(パネルヒーターで家全体を暖かくするようになっている)を作る為のボイラーがある。 そのボイラーを動かすための重油を入れるオイルタンクが、家の外の地面の中に設置してある。 我が家の場合は、6、000リットルの重油を溜めて置ける容量になっている。 (実際には、5、000リットルしか入れないのだが) そのタンクの点検が行なわれた。 これは法律で決められており、2年に一回の割合で行なわれる。 2人のおじさん(男性)がやって来て、車の後ろに牽引してきた大きなタンクに、家のタンクの重油を全部取り除き、タンクの中を掃除、 点検する。それが終わると、移していた重油をまた元の家のタンクに戻す作業を行なう。 約6時間ほど掛かって終了。 異常なしとのことで安心した。 しかし、家を持つと、色んな事柄を行なわなけらばならない。 色々と、大変である。 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
2023年03月06日(月) | 晴れ | * | 6846 | ||||||||||
グリンデルワルトの天気も晴れ。 気温は、0度。 ニュースから・・・ 『スイス山型チョコ「トブラローネ」、マッターホルンのイラスト廃止へ スイスの山型チョコレート菓子「トブラローネ」のパッケージから、マッターホルンのイラストが廃止されることになった。 生産拠点の一部国外移転に伴った決定で、同ブランドを所有する米食品・飲料大手モンデリーズ・インターナショナルが3日、 発表した。 広報の発表によると、スイス製の表記基準を定めた「スイスネス法」に基づき、スロバキア産の製品には「Made in Switzerland」の 文字も記載されなくなる。 新しいパッケージにはマッターホルンのイラストに代わり、「モダンな山のロゴ」が掲載されるという。 マッターホルンのイラスト内に隠された「クマ」は引き続き採用される。 新パッケージにはトブラローネの創業者のサインも入る。 ただ、すべてのトブラローネ製品のパッケージが変更されるのか、スロバキア産のみとなるのかについては明言していない。 2017年施行のスイスネス法は、スイス製と表記するための基準を厳しく定めている。 スイスブランドの悪用を防止し、スイスに製造拠点を置く企業の優位性を長期にわたり保証することを目的としている。 スロバキアの首都ブラチスラバでの製造は、10〜12月に開始する予定。 これまでトブラローネのすべての生産を担ってきたベルンの生産ラインは継続する。 トブラローネは、テオドール・トブラーとエミール・バウマンが考案。1908年から生産されている。 名前は、共同発明者の名前「トブラー」と、イタリア語でハチミツとアーモンドのヌガー(ソフトキャンディの一種)を意味する 「トローネ」を組み合わせた。 スイスの名峰マッターホルンは1970年にパッケージに登場した。 英語からの翻訳:大野瑠衣子 』 スイスインフォから https://www.swissinfo.ch/jpn/ だそうだ。 スイス国内で製作した賞品のみ「スイス製」という訳だが。 でも、現在色んな国で部品を作っていて、それをスイスで組み立てた場合も「スイス製」なのだろうか? |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
2023年03月05日(日) | 晴れ | * | 6845 | ||||||||||
グリンデルワルトの天気も晴れ。 気温は、+3度。 日曜日でお休み。 週末だけ、スキーにやって来る子供達。 そして夜には夕食を食べてそれぞれの自分の家に帰って行く。 どこにでもある、高齢者夫婦の、我が家の家庭である。(笑) |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
2023年03月04日(土) | 晴れ | * | 6844 | ||||||||||
グリンデルワルトの天気は晴れ。 気温は、+4度。 先月の13日頃から写らなくなった我が家のライブカメラ。「アイガーライヴ」(Eiger Live)。 結局カメラが壊れてしまった為に、交換のカメラが日本から到着。 そして、ようやく約20日ぶりに再開に。 この画像は、当方のホームページの表紙にもなっているので、再開しないと今のグリンデルワルトを見てもらえない。 でも、良かった良かった。 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
2023年03月03日(金) | 晴れ | ![]() |
6843 | ||||||||||
グリンデルワルトの天気は晴れ。 気温は、0度。 真っ青な空。 白い雪を被ったアイガー、ヴェッターホルン。素晴らしい景色。 1面だけ残る白いスキーコース。(苦笑) 村中に出てみたら、韓国人の団体さんが3組。 1組はフィルストから降りてきて、レストランに昼食を食べに入るところだった。 1組は、ユングフラウヨッホから降りてきて、ターミナル駅から出て来て村の中心部に歩いて行こうとするところだった。 1組は、ユングフラウヨッホから降りてきて、団体バスに乗り込むところだった。 (これから、ジュネーヴあたりに行くのだろう) 来ていますね〜。 「今月の写真」を、どうぞ。 |
|||||||||||||
2023年03月02日(木) | 曇り〜晴れ | * | 6842 | ||||||||||
グリンデルワルトの天気は、曇りから晴れに。 気温は、0度。 我が家で仕事をするようになって、いちいち出掛けたりする事がなく、身体が楽になった分、運動していない。 1日中、ず〜〜と家の中の椅子に座って、PCを叩いている生活である。 残業も、思う存分出来る。 しかし、残業代は、誰も払ってはくれないが・・・(苦笑) ちなみに、スマフォのヘルスケアの歩数は、なんと!「37歩」。上がった階数は、たった「1階」だった。(爆笑) まあ、家の中なので、スマフォを持ち歩く事はないので、こんな数字になっているのだが・・・・(苦笑) |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
2023年03月01日(水) | 晴れ | * | 6841 | ||||||||||
グリンデルワルトの天気は、晴れ。 気温は、マイナス1度。 いよいよ3月に突入。 今年もすでに2か月が過ぎた。 我が家のベランダに設置しているカメラの調子が悪い。 このカメラは、日本の方から設置して欲しいという事で、もう2009年9月(13年前)から設置しているカメラである。 (とは言っても、カメラ本体はすでに4台目。時折故障しては壊れて交換してる) 今回も調子が悪く(多分、壊れた様子)、日本の方から代替えカメラを送ってもらって、届いたカメラを取り付けたのだが。 しかし、それでもなんか、調子が悪い。 |