♪♪ もう9月。 短い夏でした〜 ♪♪
(2002年 09月 01日 + 03日 撮影)
![]() |
写真@ 09月01日は ユングフラウヨッホから見た 世界遺産に登録された 「アレッチ氷河」です。 崩れていた天気が徐々に 回復しています。 黒い穴が「クレパス」です。 (09月01日撮影) |
![]() |
写真A ユングフラウヨッホの スフィンクス展望台です。 建物(気象台)の後方に ユングフラウの山があります。 (09月01日撮影) |
![]() |
写真B グリンデルワルトの スポーツセンター前から見た 「アイガー北壁」です。 夕方の7時に撮影。 (09月03日撮影) |
![]() |
写真C 標高3701mの 「ヴェッターホルン」です。 夕方の7時に撮影。 (09月03日撮影) |
![]() |
写真D フィルストへのゴンドラ 乗り場前のシャレー。 飾られている花々が 美しいです。 夕方の7時に撮影。 (09月03日撮影) |
![]() |
写真E 「ヴェッターホルン」は、 「お天気山」という意味です。 夕方から天気が回復し、 晴れ間が見えました。 夕方の7時に撮影。 (09月03日撮影) |
![]() |
写真F グリンデルワルト教会の 尖塔が左下に見えます。 奥の白い山が「フィッシャー ホルン」で、白い壁は 「フィッシャー氷河」です。 夕方の7時に撮影。 (09月03日撮影) |
![]() |
写真G 「アイガー」の東山稜には、 槇有恒氏が寄贈した小屋が 建っていましたが、 今は大きな山小屋に変わり、 槇さんの小屋は、アイガー・ グレッチャー駅に博物館として 残されています。 夕方の7時に撮影。 (09月03日撮影) |
![]() |
写真H 日本語観光案内所と 「アイガー」の東山稜です。 案内所は、駅前にあり、 すぐに分かります。 夕方の7時に撮影。 (09月03日撮影) |
表紙に戻る | 2002年10月分へ | ||
2002年08月分へ | 写真の表紙へ |