ここに掲載の写真と内容は、グリンデルワルト日本語観光案内所が権利を有します。 よって、無断転載、無断使用を禁止します。 御用の方は、グリンデルワルト日本語観光案内所までご連絡下さい。 |
弊社にご予約頂きますと、 ![]() |
グリンデルワルトを中心とする、このユングフラウ地方全体で、 約500kmものハイキング・コースがありますが、 その中から「写真で見る お勧めハイキング・コース」をご紹介します。 |
||||||||||||||||
*** | ||||||||||||||||
●4時間(半日)以内のコース | ||||||||||||||||
Bフィルスト〜バッハアルプゼー(First/Bachalpsee) | ||||||||||||||||
フィルストは、標高2168mにある展望台で、ここからの景色は最高です。 バッハアルプゼ−は山上湖で、シュレックホルンなどの倒影が美しい湖です。 フィルストには、レストランと山小屋があります。 |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
![]() |
写真@ 「フィルスト」へのゴンドラ乗り場です。 鉄道駅から徒歩約10分。 ホテル・サンスター前が乗り場となっています。 撮影:09月04日 |
|||||||||||||||
![]() |
写真A スタートは、フィルストのレストランです。 まず、ここのベランダ(テラス)から、雄大なアルプスを眺めましょう。 また、水やサンドイッチなどを購入することもできます。 (標高2168m) 撮影:08月07日 |
|||||||||||||||
![]() |
写真B 歩き始めてすぐに、展望が開けてきます。 アイガーの稜線と、フィッシャーバンドの白い壁が美しいです。 撮影日:09月23日 |
|||||||||||||||
![]() |
写真C さらに歩くと坂道になり、登りきると、視界が開けます。 シュレックホルンの切り立ったピークが印象的です。 撮影日:06月18日 |
|||||||||||||||
![]() |
写真D シーズン当初では、こんな風景も見られます。 ハイキング・シーズンは、普通、6月上旬からスタートします。 撮影日:06月18日 |
|||||||||||||||
![]() |
写真E 幅1mほどの整備されたハイキング・コースです。 誰でも簡単に歩くことができるやさしいコースになっています。 このあたりは、「アルペン・マーモット」の生息地域です。 撮影日:06月18日 |
|||||||||||||||
![]() |
写真F 後方には、ヴェッターホルンが聳えています。 雪解けのあと、白いクロッカスが咲き、そして黄色のタンポポ などが咲きます。 撮影日:06月18日 |
|||||||||||||||
![]() |
写真G 黄色のタンポポの後方には、左から、シュレックホルン、 フィッシャーホルン、そしてアイガーが連なって見えます。 撮影日:06月18日 |
|||||||||||||||
![]() |
写真H やがて「バッハアルプゼー」が見えてきます。 この時期では、まだまだ雪が残っています。 撮影日:06月18日 |
|||||||||||||||
![]() |
写真I バッハアルプゼーには、「逆さシュレックホルン」が映ります。 左から、ヴェッターホルン、シュレックホルン、そして、 このあたりでは一番高い山であるフィンスターアールホルン (標高4274m)も見ることが出来ます。 撮影日:06月18日 |
|||||||||||||||
![]() |
写真J 残雪のバッハアルプゼーです。 これらの雪も8月頃には、無くなってしまいます。 撮影日:06月18日 |
表紙に戻る |
お勧めコースの表紙 |