おやじの つぶやき

 グリンデルワルトに住む、安東一郎=おやじ が、特にテーマもなく、毎日の行動、思い、気持ち、その他を、とりとめなく、 
 つぶやくコーナーです。 多少、個人的、一方的、一面的、勝手気ままに書いていますが、お許しを。 
           「ご意見」は、こちらへ。
 ご批判、激励、賛同、反対、その他、なんでもOKです。 (但し、匿名のメールは無視します)
なお、  をクリックして頂くと、その日の写真が御覧頂けます。
「おやじのつぶやき」の写真一覧
「おやじのつぶやき」(2025年02月分) 「おやじのつぶやき」 表紙 「おやじのつぶやき」(2025年04月分)

2025年03月27日(木) 曇り * 7523
今日のグリンデルワルトの天気も、曇り。
気温は、+8度。

2日前にチューリッヒ空港に到着してベルンに宿泊されていたご家族(6名様)を、ベルンのホテルからグリンデルワルトの
ホテルへとお送りする。
途中、トゥーン湖畔のレストランで昼食を取って頂き、インターラーケンに寄って散策して、グリンデルワルトへと向かう。
2025年03月26日(水) 曇り * 7522
今日のグリンデルワルトの天気は、曇り。
気温は、+12度。

グリンデルワルト・ターミナル駅周辺にある「臨時屋外駐車場の板」の取り外し作業が開始された。
冬のシーズン中は、1、000台の屋内駐車場も満杯となり、木の板を牧草の上に敷いて、「臨時屋外駐車場」となるのだが、
これも、週末にはほぼ満車となる。
それの撤去作業が始まった。
つまり、冬のシーズンも、もう終盤という事である。
2025年03月25日(火) 晴れ * 7521
今日のグリンデルワルトの天気は、晴れ。
気温は、+9度。

午後から、チューリッヒ空港に向かう。
日本から到着のご家族(6名様)を出迎えて、スイスの首都ベルンのホテルへ専用車でご案内する。
チューリッヒ空港では、なんと、日本からの飛行機以外の到着が、この時間には全くなくて、空港内は一人っ子ひとり
居ない状態だった。
まるで、3年前のコロナの時期と同じ様子だった。
誰も居ない、チューリッヒ空港の到着ロビー。
2025年03月24日(月) 晴れ * 7520
今日のグリンデルワルトの天気は、晴れ。
気温は、+7度。

自宅での仕事。

「スイス旅行 ハウツーのお話し」の会場案内などの連絡を行なう。
『スイス旅行をしたい!・・・スイスに興味がある・・・スイスの景色を写真で見てみたい!・・・スイスに旅行に行くのだけど・・・
 そんな、スイス(旅行)に興味をお持ちの皆様方に、スイスの写真やビデオを御覧頂きます。
 スイス旅行についての疑問を解決したい・・・質問をしたい・・・という皆様方に、「スイス旅行の方法=ハウツー の お話し」を
 開催致します。
 グリンデルワルト村在住41年。 グリンデルワルト日本語観光案内所 安東一郎が、スイス旅行のノウハウ、旅行の仕方(方法)、
 旅程(日程)作り、旅行費用の概算や、観光、ハイキング、食事や言葉、その他について、現地の情報を交えて、
 お話しさせて頂きます。
 また、アイガー、マッターホルン、モン・ブランなどの山々にも登頂し、冬のスキーコース・ガイドなども行なっていますので、
 夏のハイキング、登山、冬のスキーなどに関しても、お話しさせて頂きます。
 スイス旅行を計画中の方は元より、スイスに興味をお持ちの方、「グリンデルワルトのおやじ」を一度見てみたい方、
 話してみたい方、興味のある方など(笑)。
 どなた様でもお気軽にご参加頂けます。』
 https://www.jibswiss.com/swiss-howto-2025.html
2024年度の「スイス旅行 ハウツーのお話し」の様子。
2025年03月23日(日) 晴れ * 7519
今日のグリンデルワルトの天気は、晴れ。
気温は、+17度。
あっという間に、春に・・・・。

自宅での仕事を行なう。
日曜日だが、スキーに来る車の数は減っている。
スキーシーズンも後半だな〜。
アイガー北壁を見ながら飲むビールが美味い! アイガー・エクスプレスと下山コース(白い部分)。
2025年03月22日(土) 晴れ * 7518
今日のグリンデルワルトの天気は、晴れ。
気温は、+15度。
一気に、春の陽気になった感じ。

自宅の貸し別荘の掃除、そして仕事を行なう。

夜、テレビを見ていてびっくり。
現在、韓国で女子のカーリング世界選手権大会が開催中で、ちょうどスイス人選手と中国人選手の試合を見ていたら・・・、
なんと。
メイン・スポンサーらしき場所に、グリンデルワルトとユングフラウ鉄道のロゴが、あっちこっちに!
つまり、スポンサーとして広告を出している事になる。
その数が、中途半端な数じゃない。
ほぼ、メイン・スポンサー的な感じ。
お金あるんだな〜。
グリンデルワルト村とユングフラウ鉄道は・・・。(苦笑)
午後3時のメッテンベルグ(標高3,104m)。 アイガー北壁(白い部分がスキーの下山コース)
女子カーリング世界大会のスポンサーに。 グリンデルワルト村とユングフラウ鉄道(赤四角部分)。
2025年03月21日(金) 曇り * 7517
今日のザースフェーの天気は、曇り。

今日は、日本のガイドブック「JTB るるぶ」スイス版の取材で、ザースフェーを歩き回る。
ここもスキー場であり、多くのスキー客がやって来ていた。
ゲレンデもコンディションが良くて、ツェルマットよりは混んでいないのが良い。

今日、歩いた歩数は、11,768歩。
登った階数は、23階! とか。(苦笑)

取材終了後、車でグリンデルワルトへと帰る。
ミッテルアラリンにある回転レストラン(標高3,500m) ミッテルアラリンに登るゴンドラ・バーン。
ハンニック展望台(標高2,336m)からの景色。 ザースフェーから見るミシャベル・アルプス。
2025年03月20日(木) 晴れ * 7516
今日のツェルマットの天気は、晴れ。

今日も、日本のガイドブック「JTB るるぶ」スイス版の取材で、ツェルマットのスキー場を取材する。
各展望台などに上がる。
特に、昨年オープンしたスイスとイタリアとの国境にある「プラトーローザ」(テスタ・グリジア=標高3,480m)への大型ゴンドラ・バーンを
視察兼乗車する。
(グリンデルワルトにある「アイガー・エクスプレス」と同型の大型ゴンドラ・バーンである)
そして、夕方には戻る。

ツェルマットも、スキーシーズン真っ盛りであり、多くのスキー客で賑わっていた。
特に英語圏(米語を含む)からの客が多いように感じた。

今日、歩いた歩数は、6,275歩。
登った階数は、13階とか。(苦笑)
シュバルツゼーから見るマッターホルン。 「プラトーローザ」(テスタ・グリジア=標高3,480m)駅。
リッフェルベルグから見るマッターホルン。 ゴルナーグラートから見るモンテローザとゴルナー氷河。
2025年03月19日(水) 晴れ * 7515
今日のグリンデルワルトの天気も、晴れ。
気温は、+2度。

今日は、日本のガイドブック「JTB るるぶ」スイス版の取材で、ツェルマットへと車で向かう。
途中のカンデルシュテックから乗るカートレインも、平日だからか、空いていてスムーズに乗車できた。
テッシュで車を預けて、登山電車でツェルマットへ。
ホテルに荷物を預けて、スキーパスを使ってスネガ展望台に上がる。
ここもスキー場なので、多くのスキーヤーで賑わっていた。
その後、街中に降りてきて徒歩にて、取材を行なう。

今日は、14,723歩歩いて、15階登ったそうだ。(苦笑)
ツェルマットから見るマッターホルン。 マッターホルン博物館と教会。
スネガ展望台から見るマッターホルン。 ツェルマット鉄道駅。
2025年03月18日(火) 晴れ * 7514
今日のグリンデルワルトの天気は、晴れ。
気温は、+0度。
ちょっと寒い朝である。

自宅での仕事。
グリンデルワルト・クラブ・ニュースの発送を行なう。
午後2時15分の、我が家からのグリンデルワルト村とアイガー北壁。
2025年03月17日(月) 曇り〜晴れ * 7513
今日のグリンデルワルトの天気は、曇り〜晴れ。
気温は、+7度。

自宅での仕事。
グリンデルワルト・クラブ・ニュースの作製を行なう。
日曜日であり、多くのスキーヤーもやって来ているが、ハイシーズン程ではなく、訪れるスキー客も減って来たのかもしれない。
2025年03月16日(日) 雪〜曇り * 7512
今日のグリンデルワルトの天気は、雪。
久しぶりの雪が降っていたが、それもすぐに溶けた。
曇りの天気。
気温は、+8度。

わが娘婿の親たちが、ずっと、我が家の貸別荘に滞在しているので、お昼にブランチを取り、トランプ・ゲーム(大貧民)をして遊んだ。
天気が良ければ、スキーに行くとこなのだが。
家族で、トランプ遊び。
可愛い家族である。(笑)
山はガスで真っ白。
2025年03月15日(土) 晴れ * 7511
今日のグリンデルワルトの天気は、曇り。
気温は、+7度。
今週は、天気が悪く、気温も低い。

自宅での仕事を行なう。
「グリンデルワルト・クラブ・ニュース」の製作を行なう。

夜には、わが娘婿の母親の誕生日の夕食会に参加。
農家を改造したレストランでの夕食会。 スイス風焼肉のメニュー。
2025年03月14日(金) 曇り * 7510
今日のグリンデルワルトの天気は、曇り。
気温は、+8度。

自宅での仕事を行なう。
「グリンデルワルト・クラブ・ニュース」の製作中。
夜には、わが娘婿の親がやって来て、我が家で夕食を一緒に取る。
そして、午前2時までワイワイ飲んで食べて、会話した。(苦笑)
明日は、二日酔いかも?・・・(笑)
わが娘婿の親との夕食を。
2025年03月13日(木) * 7509
今日のグリンデルワルトの天気は、雨。
気温は、+6度。

今日は、日本のガイドブック「JTB るるぶ」スイス版の取材で、スイスの首都ベルンを歩き回る。
天気は、ベルンの街に来ると晴間が広がってきて、歩く分には助かった。
観光客の姿もそこそこ多く、やって来ていた。

歩いた歩数は、17,049歩。
登った階数は、12階とか。(苦笑)
ベルンの路面電車と時計塔。 連邦議会(国会議事堂)
「熊公園」(ベルンは、熊と言う意味) アーレ川側から見る連邦議会。
2025年03月12日(水) * 7508
今日のグリンデルワルトの天気は、雨。
気温は、+8度。

朝早くから車でスイス西部のヴェヴェイへ。
ここにある「チャップリン・ワールド」(チャーリー・チャップリンの自宅)からの招待で、1日の研修ツアーに参加する。
最初は、ミニ・トレインに乗って、ここヴェヴェイ周辺にあるワインの産地である、ラヴォー地区を見て回る。
このラヴォー地区は、ワイン用のブドウ畑であり、それが世界自然遺産に指定されている場所である。
途中でワインの試飲などが行なわれた。
そして、「チャップリン・ワールド」に戻ってきて、ここで昼食。

この「チャップリン・ワールド」の場所は、1953年から1977年までチャーリー・チャップリンが住んでいた自宅である。
その年の12月25日の早朝に脳卒中で88歳で亡くなった。
その後、家族が住んでいたこの場所に、新たにスタジオなどを作り、博物館として「チャップリン・ワールド」が2016年にオープンした。
チャップリンの住んでいた自宅の中も当時と同じ状態で見る事が出来るし、スタジオでは、彼の主な作品と同じ場面が作られていて、
実際、自分もその映画の中に入り込めるようになっている。
楽しめる博物館でもある。
ミニ・トレインで、ラヴォー地区のぶどう畑を走る。 チャップリン・ワールドの入り口。
チャップリンとのツーショット。 映画のワンシーンの中に。
2025年03月11日(火) 曇り * 7507
今日のグリンデルワルトの天気は、曇り。
気温は、+10度。

今日は、日本のガイドブック「JTB るるぶ」スイス版の取材で、ブリエンツ周辺とインターラーケンの街中の取材を行なう。
まだ、夏のシーズン前で、どこも改築工事や、休業中の所が多い。
それでも、お店はあるのか?
夏の営業は行なうのか?
などのチェックを行なう。
昨年の洪水で土砂水害で浸水した駅舎も綺麗に戻った。 インターラーケンにあるカジノ・クールサール。
インターラーケンの中心地から見るユングフラウ。 ブリエンツ湖から流れ出るアーレ川。
2025年03月10日(月) * 7506
今日のグリンデルワルトの天気は、雨。
気温は、+12度。

自宅での仕事を行なう。
天気が悪いと、気分も滅入る。
「グリンデルワルト・クラブ・ニュース」作りを開始する。
2025年03月09日(日) 晴れ * 7505
今日のグリンデルワルトの天気も、晴れ。
気温は、+15度。

自宅での仕事を行なう。
最近ず〜〜〜〜と晴れの天気が続き、気温も上がって来たので、家の周りの雪は完全に溶けて、春の花が
咲き始めて来た。
今年は、春が早いな〜と、思う。
我が家の庭にも、春の花が咲き始めた。
2025年03月08日(土) 晴れ * 7504
今日のサン・モリッツの天気も、晴れ。
気温は、マイナス10度。

ピッツ・ネイルの展望台にケーブルカーとロープウェイを乗り継いで行くが、ほぼスキー客のみ。
スキーをしない服装は私一人だけだった。(苦笑)
ここのスキー場は、ワールドカップや世界選手権大会などが、頻繁に行なわれるスキー場である。
その後、サン・モリッツ街中を歩き、ディアボレッツアァ展望台へ。
ここも、ほぼスキー客のみだった。
その後、一路、約5時間(約310km)掛けて、我が、グリンデルワルトに戻って来る。
ピッツ・ネイル展望台にあるシュタインボックの像。 ピッツ・ネイルのスキー場は、世界選手権も開催される。
サン・モリッツの街並み。白い部分がサン・モリッツ湖。 ディアボレッツアァのロープウェイ。
2025年03月07日(金) 晴れ * 7503
今日のチューリッヒの天気も、晴れ。

今日は、日本のガイドブック「JTB るるぶ」スイス編の取材で、スイス東南部方向へ。
日本のテレビアニメ、「アルプスのハイジ」(原題は「ハイジ」)の故郷であるマイエンフェルトへ。
家族連れの観光客がやって来ていた。
その後、ユリア峠を越えて、標高1、822mのサン・モリッツへ。
ここは、冬季オリンピックが2回も開催れた街。
夏は湖のサン・モリッツ湖も、この時期は凍っていて、散歩する人も多い。
以前、この氷の上での「氷上競馬」(ホワイト・ターフ)のテレビ番組(NHKだが)を撮影した事もある。
それほど、冬のサン・モリッツ湖は凍っているのだ。

歩いた歩数は、9,062歩。
上がった階数は23階だった!。(苦笑)
マイエンフェルトのハイジの泉。 ハイジドルフ(村)。
サン・モリッツ湖は凍っていて、散歩する人も多い。 セガンティーニ美術館
2025年03月06日(木) 晴れ * 7502
今日のグリンデルワルトの天気も、晴れ。
気温は、+1度。

今日は、日本のガイドブック「JTB るるぶ」スイス編の取材で、スイス東部方向へ。
ルッツェルン市内を見て回り、その後チューリッヒ市内へ。
市内でも歩き回って、チェックする。

歩いた歩数は、25、631歩。
上がった階数は22階だった!。(苦笑)
ルッツェルンのライオン記念碑。 カペル橋と、遠くにピラトス山が。
リンデンホフの丘から見るチューリッヒ市内。 グロスミュンスター(大聖堂)。
2025年03月05日(水) 晴れ * 7501
今日のグリンデルワルトの天気も、晴れ。
気温は、+2度。

グリンデルワルトにて、自宅での仕事を行なう。
グリンデルワルトに戻ると、たまっている仕事を片づける事となる。
2025年03月04日(火) 晴れ * 7500
今日のシャモニーの天気も、晴れ。
昨日、シャモニーにやって来て宿泊。

今日は、日本のガイドブック「JTB るるぶ」スイス編の取材で、シャモニー・モン・ブランを取材する。
今の季節は、まだまだ冬であり、エギュー・ドゥ・ミディ展望台に上がるロープウエイには、約90%がスキー客。
10%が観光客である。
スキーと言っても、エギュー・ドゥ・ミディ展望台からは、氷河を滑り降りるスキーが主流なので、山用のスキー板を履いている。
その後、登山鉄道でモンタンベール展望台に行くと、そこには、エギュー・ドゥ・ミディ展望台から滑り降りて来たスキーヤーが
到着していた。
その後、我が、グリンデルワルトと帰る。

歩いた歩数は、12、761歩。
上がった階数は15階だった。
エギュー・ドゥ・ミディ展望台に上がるロープウエイ。 エギュー・ドゥ・ミディ展望台から見る、モン・ブラン。
モンタンベール展望台のレストラン。 モン・ブランを眺めるソシュールの像。
2025年03月03日(月) 晴れ * 7499
今日のジュネーヴの天気も、晴れ。

今日も、日本のガイドブック「JTB るるぶ」スイス編の取材で、ジュネーヴ市内を歩き回る。
ジュネーヴ市内の建物、博物館や、ショッピングするお店やレストランなど。

その後、フランスのシャモニーに向かう。
歩いた歩数は、18、850歩。
上がった階数は12階だった。
(昨日は、23階だったそう・・・) 
なんで? そんなに登ったのか?
本人に自覚がない・・・。(苦笑)
レマン湖の大噴水。 サン・ピエール大聖堂。
宗教改革記念碑。 モン・ブランが見えている。
2025年03月02日(日) 晴れ * 7498
今日のグリンデルワルトの天気も、晴れ。
気温は、マイナス1度。

今日から、日本のガイドブック「JTB るるぶ」スイス版の取材で、スイス国内を回る。
2年に1回の発行の「るるぶ」(スイス版)であり、前回も、私が内容のチェックを行なった。
取材と言っても、書かれている内容が正しいのか?
今でもその店(ホテル、商店)などは、そこにあって、営業しているのか?
などのチェックを行なう作業である。
(基本的な記事は、6年前に行なっているので)
なお、この「JTB るるぶ」 2025年度版(スイス編)は、2025年06月に発売されます。

まず、今日は、スイス西部に行く。
モントルーから、ヴェヴェイ、ローザンヌ、レマン湖畔のニヨン、そしてモルジュを回る。
モントルーにある「シオン城」。 クィーン・スタジオ・エクスプリエンス。
ル・コルビュジエの「レマン湖畔の小さな家」。 ニヨン城。
2025年03月01日(土) 晴れ 7497
今日のグリンデルワルトの天気も、晴れ。
気温は、+1度。

いよいよ、3月に入りました。
「今月の写真」を撮りに外へ。(苦笑)
グリンデルワルト駅周辺には、観光で訪れた観光客で賑わっており、グルント駅やターミナル駅周辺は、スキー客と駐車する車が
満車状態。
いやいや、凄い人出です。
今は、余り家から出ないので、たまに出ると、驚きです。(笑)

今月の写真を、どうぞ。
グリンデルワルト・バスターミナル。 グリンデルワルト・ターミナル駅。